小石原焼 金丸窯 × éhn / 別注 カレー皿

¥6,600

福岡県〈小石原焼 金丸窯 〉へ〈éhn〉が別注オーダーしたカレー皿。今回は、とある1990年代のアーカイブを基に、ブルーのラインのバランスを調整し制作頂いた別注シリーズ。嫌味なくポイントになるこのカラーが、普段の小石原焼とはまた少し趣きが違いながらも日常遣いの器としてそっと馴染んでくれそうです。小石原焼らしさとモダンなバランスが融合した新たな別注アイテム、是非お楽しみください。

※掲載写真は個体差をご覧いただくための参考です。販売価格は1点分となります。


【金丸窯(かなまるがま)】
小石原焼の原点に立ち返る想いから、蹴ろくろを用いた作陶を続けています。白い化粧土を重ね、飛び鉋や刷毛目など、小石原に伝わる伝統技法を一つひとつ丁寧に施し、器の表情を紡いでいます。

【小石原焼】
小石原焼は1682年、筑豊地方で最初の窯場が開かれたことに始まります。刷毛目、飛び鉋、櫛描き、指描き、流し掛け、打ち掛けなど、多彩な技法による幾何学的な文様が特徴です。江戸時代中期には、小石原から陶工が大分県日田市の小鹿田村に招かれ、その技術を伝えました。こうして小鹿田焼は小石原焼の技を受け継ぎつつ、独自の焼き物として発展していきました。


サイズ・素材

サイズ
直径 18.5cm / 高さ 5.2cm

素材
陶器

メンテナンス

【ご案内とご注意】

  • 手作業で制作しているため、同じ形の器でも模様や焼き色の出方が一つひとつ異なります。わずかな差異は手仕事ならではの風合いとしてご理解ください。
  • 形や柄に個体差があるため、掲載画像と完全に同一の商品ではない場合があります。

【陶器をお使いになる前に】

  • 初めてご使用になる際は、「目止め」を行うことをおすすめします。方法は米のとぎ汁や小麦粉を溶かした水に一晩浸けてください。
  • 料理を盛る前に器を軽く水にくぐらせると、匂いや油分が付きにくくなります。
  • 洗浄後はよく乾燥させてから収納してください。
  • 電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおすすめしておりません。

【色味・サイズについて】

  • 光の加減や閲覧端末の環境により、実際の色味と異なって見える場合があります。
  • 表示サイズはサンプル品を採寸したもので、実際の商品とは若干の誤差が生じる場合があります。
  • 掲載しているイメージ写真はサンプルを用いており、仕様や色味が実際の商品と異なる場合があります。
飛び鉋

配送料について

商品の返品について

小石原焼 金丸窯 × éhn / 別注 カレー皿
1/6

お勧め商品